塩見岳に登った際、塩見小屋を通過することが多いかと思いますが、ここのトイレを借りる場合は、携帯トイレを使用する必要があるのでお伝えします。
基本は携帯トイレ
基本的に塩見小屋のトイレは、宿泊者も通過者も同じ使い方をしています。
携帯トイレは1袋300円で販売していますが、宿泊者は無料です。
使用後は、トイレ袋回収箱があるので、捨てることができますが、回収料金は100円です(持ち帰りは無料)
通過者が、携帯トイレを購入し、回収箱に捨てた場合は、400円かかることになります

携帯トイレを使用しない場合
男性の「小」だけは、携帯トイレを使用しなくても大丈夫です。
塩見小屋を通過する際は、コースの上の小屋の設置状況から、トイレを使用することが多いかと思います。
自然環境に配慮したトイレの使用方法に協力をしましょう。
コメント